【2016年11月更新】
マウスピースの選び方をよく聞かれるようになりました。
ちなみに私は高校生の頃に先輩から譲ってもらったマウスピースをいまだに使っています。
リムやシャンクを直してもらう為に違うマウスピースに変えていたこともありますが、ほとんど変えないんです。
よく聞くのは
「楽器は学校のを使っているけど、マウスピースは自分のものを持ちたい」
「トロンボーンを専門的に勉強したいから」
「ゆくゆくは楽器を購入したいと思っていて、まずはマウスピースから」
「曲や求められる音域、シーンによってマウスピースを変えたいから」
様々な理由があって購入すると思います。
その他に、今使っているマウスピースについては、
「吹いてるとバテてしまい変えた方が良いのかなぁ」
「新しい音のアプローチができるのか」
「あの人のような音を出してみないなぁ」
「音がやせて聞こえるので変えてたらどうにかなるのか」
などの声をききます。
変える人は結構変えますね。
マウスピースポーチの中に何本か入れて持ち歩く人も。
それには新しい感触を試したかったり、もっと自分に合うものがあるんじゃないかや、歯並びが変わったりなど色々あるみたいですが、学生さんはそれほど気にしなくても良いかなぁと思っています。
身体の成長途中でもありますからね。
マウスピースで解決出来ることと練習で解決することがありますから、指導してくれる方にまずは相談するのがいいと思います。
大きさが少し変わるだけでも感覚がたいぶ変わって、調子を崩してしまう人もいるので注意が必要ですね!
ちなみに私が現在使用しているのはBLACK &HILL サイズは2Gです。
重過ぎることも軽過ぎることもなく、割と厚みのある音が出せるものだと思っています。
サイズも大きいものも試しましたが、私にはちょうどいい大きさだと思って気に入ってずっと使っています。
それでは、私が考える注意して頂きたいなぁと思っている点を挙げます。
今、新調すべきかを指導してくれる方に聞く。
現時点での成長度合いなど含めご指導を受けている方や私にでも良いですし、客観的な判断をして頂き、今変えるべきかを聞いてみて下さい。
現在使用している楽器を持って試奏する。
楽器店に現在使用しているトロンボーンを持って行き、あまり前情報など入れずに試奏し吹き比べてみましょう。
結局は体感的(唇にに良い感触)に選んだ方がいいと思います。
様々試すうちに自分がどんな音が出したいのか解るときもありますよ。
あとこのときに今使っているトロンボーンとマウスピース装着感も重要です。
若干でも動くようなら店員さんにちゃんと言った方が良いです。
あと女性はリップなどちゃんと拭き取ってから吹いて下さいね。
唇とリムが滑ってしまい本当の感触が得られない場合がありますからね。

なんと今回は下倉楽器にいる知り合いを訪ねてマウスピースの情報を聞いてきましたよ。
下倉楽器さんは特に学生さんがよく来店するそうです。
また下倉楽器さんにはこんな素敵な冊子がありわかりやすく説明が書いてあります。
YAMAHAのマウスピースはこんな感じで。
Bachのマウスピースはこのようにすごくわかりやすく掲載されています。
この冊子を見るだけでも随分情報があつまりますね。
下倉楽器さん、ありがとうございました!
まとめとしまして。
新調するかあらためて検討する。
壊れたなどであればもちろん新調を検討しなければなりませんね。
それ以外であればマウスピースで解決出来る事、出来ない事を考えてみても良いかもしれません。
マウスピースのサイズを決めましょう。
メーカーによって細かく重さや厚さ、大きさが少しずつ違いますのであらためて楽器屋さんに行く前に調べてから行きましょう。
なにより試奏
同じメーカーの同じサイズでも微妙な違いがあります。先生やお店の人に相談しながら、今使用している楽器と自分に合うものをじっくり試奏して見るのが良いと思います。
楽器も、マウスピースも、人も相性があります。
いいマウスピースに出会ってトロンボーンを演奏する時間が楽しくなりますように!